どんど焼き
今日は取手のどんど焼きの日です。

利根川の河原でしめ飾りや松飾りを焼き、その火で竹の先に付けたお餅を焼いて食べる行事です。
お餅は福餅と言われ、紅白のお餅です。

一年間の無病息災を祈る伝統的な行事ですが、放射能の拡散を心配する声も上がっていたようですが、
人の思いには関係なく、川は静かに流れ、夕日は美しかった!!


利根川の河原でしめ飾りや松飾りを焼き、その火で竹の先に付けたお餅を焼いて食べる行事です。
お餅は福餅と言われ、紅白のお餅です。

一年間の無病息災を祈る伝統的な行事ですが、放射能の拡散を心配する声も上がっていたようですが、
人の思いには関係なく、川は静かに流れ、夕日は美しかった!!

▲
by chiwakomacrobi
| 2013-01-12 21:36
| 風景
つくば月読神社
つくば月読神社は時の流れが止まった異次元の世界の様でした。


3.11の地震の凄まじさ!

大きな石灯籠が粉々です


龍神様のは大きな目玉は何を睨んでいるのかしら?

裏手の巨大な楠は「地震など関係ない」と、不動です

地面には小さ世界が広がっていました。
蟻地獄!!

私たち中途半端な人間達は神に救いを求めて、鈴を鳴らします。

レンズを通すと違った世界が見えてきました。


3.11の地震の凄まじさ!

大きな石灯籠が粉々です


龍神様のは大きな目玉は何を睨んでいるのかしら?

裏手の巨大な楠は「地震など関係ない」と、不動です

地面には小さ世界が広がっていました。
蟻地獄!!

私たち中途半端な人間達は神に救いを求めて、鈴を鳴らします。

レンズを通すと違った世界が見えてきました。
▲
by chiwakomacrobi
| 2012-10-07 11:07
| 風景
神秘的な月
今晩は満月。
そして取手も皆既月食が見られました。

日本全国で皆既月食が始めから終わりまで起きたのは2000年7月16日以来だそうです。

赤銅色の月が神秘的です


次は18年1月31日だそうです。
どんな世界になっているのでしょうか?
そして取手も皆既月食が見られました。

日本全国で皆既月食が始めから終わりまで起きたのは2000年7月16日以来だそうです。

赤銅色の月が神秘的です


次は18年1月31日だそうです。
どんな世界になっているのでしょうか?
▲
by chiwakomacrobi
| 2011-12-10 23:58
| 風景
秋の夕暮れ
秋が深まってきました

秋の空は空気が澄み夕焼けが美しくて・・・

思わずカメラを持ってベランダに出ました

昼から夜に変わる時の、一瞬の芸術です

明日は寒くなりそうです


秋の空は空気が澄み夕焼けが美しくて・・・

思わずカメラを持ってベランダに出ました

昼から夜に変わる時の、一瞬の芸術です

明日は寒くなりそうです

▲
by chiwakomacrobi
| 2011-10-19 23:38
| 風景
秋の気配に
朝晩涼しくなり、田んぼも黄金色。
利根川の橋を渡り、我孫子から柏を通って野田までは「農免道路」を走ります。
(私はこーちゃんとは違いますから、走ると言っても車で走ります)

農業用の道路ですから、本来は耕耘機優先道路ですが、
別名「農免高速!」
60キロくらいで走っていると、グングン追い越されてしまい危険です。
仕方なく、制限速度40キロの道を「80キロ」で走り、カーブもあるので
超危険!!
パトカーに捕まるか、田んぼに落ちるか・・・・
最高は一日に6台、田んぼの中に落ちているのを見たことがあります。
捕まっている車は数しれません。
実家が野田なので、一年間に数十回はこの道を通っていますが、
運良く、一度も捕まらず田んぼにもハマッタ事もありません。
歳三君と私は実家が同じなので(歳のお母さんは実家のワンコ)いつもいつもお里帰りは一緒でした。
車が大好きなので後部座席から前を覗き、景色を見ていました。

道を良く覚えていて、
お気に入りの休憩場所が近づくと車を止めるように催促します。
歳は17年間で何百回この道を通ったのかしら?
今日は夕日が綺麗でした。

利根川の橋を渡り、我孫子から柏を通って野田までは「農免道路」を走ります。
(私はこーちゃんとは違いますから、走ると言っても車で走ります)

農業用の道路ですから、本来は耕耘機優先道路ですが、
別名「農免高速!」
60キロくらいで走っていると、グングン追い越されてしまい危険です。
仕方なく、制限速度40キロの道を「80キロ」で走り、カーブもあるので
超危険!!
パトカーに捕まるか、田んぼに落ちるか・・・・
最高は一日に6台、田んぼの中に落ちているのを見たことがあります。
捕まっている車は数しれません。
実家が野田なので、一年間に数十回はこの道を通っていますが、
運良く、一度も捕まらず田んぼにもハマッタ事もありません。
歳三君と私は実家が同じなので(歳のお母さんは実家のワンコ)いつもいつもお里帰りは一緒でした。
車が大好きなので後部座席から前を覗き、景色を見ていました。

道を良く覚えていて、
お気に入りの休憩場所が近づくと車を止めるように催促します。
歳は17年間で何百回この道を通ったのかしら?
今日は夕日が綺麗でした。

▲
by chiwakomacrobi
| 2010-09-10 23:57
| 風景
カサブランカ
今年も カサブランカ( Casa Blanca ) の花が咲きました。

スペイン語の Casa(家) Blanca(白い)
「白い家」という名前のユリです。

20センチの大輪!!
シンさんの管理が良いので、蕾が一本に10個付きました。
3本育っていますので、しばらくは楽しめそうです。
カサブランカの花言葉
雄大な愛 威厳 高貴


スペイン語の Casa(家) Blanca(白い)
「白い家」という名前のユリです。

20センチの大輪!!
シンさんの管理が良いので、蕾が一本に10個付きました。
3本育っていますので、しばらくは楽しめそうです。
カサブランカの花言葉
雄大な愛 威厳 高貴

▲
by chiwakomacrobi
| 2010-07-02 21:37
| 風景
チコリ
5期生の卒業記念にいただいたハーブ達も大きく育ちました。
チコリ
チコリの根は穀物コーヒーの苦みに使われていますが、こんな植物だったのですね!!

葉はサラダでいただきましたが・・・ちょっと苦いです。
上から見るとスパイラル!

クルクルとグングンと上に伸びていきました。

上昇のエネルギーは遠心性、地からのエネルギー
伸びる生命力を感じます。

植物は素直です。
宇宙の法則通りに成長しているようです。

チコリ
チコリの根は穀物コーヒーの苦みに使われていますが、こんな植物だったのですね!!

葉はサラダでいただきましたが・・・ちょっと苦いです。
上から見るとスパイラル!

クルクルとグングンと上に伸びていきました。

上昇のエネルギーは遠心性、地からのエネルギー
伸びる生命力を感じます。

植物は素直です。
宇宙の法則通りに成長しているようです。

▲
by chiwakomacrobi
| 2010-05-24 19:25
| 風景
バラが咲いた♪
四季の花々がクッキングスタジオを訪れた方々をお出迎えします。
これらの花々はシンさんの作品です。
チューリップが終わり、パンジー、クレマチス、バラ・・・

今年はハーブ類も元気です。

クッキングスタジオの駐車場の花壇です。

正面の階段のポーチにもバラが咲きました。
♪バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが♪
このメロディーが浮かぶのは・・・アラウンド60・・・?


これらの花々はシンさんの作品です。
チューリップが終わり、パンジー、クレマチス、バラ・・・

今年はハーブ類も元気です。

クッキングスタジオの駐車場の花壇です。

正面の階段のポーチにもバラが咲きました。
♪バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが♪
このメロディーが浮かぶのは・・・アラウンド60・・・?


▲
by chiwakomacrobi
| 2009-05-15 10:18
| 風景
初夏の風景
緑が濃くなってきました。
窓からは様々な緑が眺められます。

裏庭は若竹色と老竹色が混じっています。
竹の子が伸びて竹になっていきます。
そして、古い竹はこれからが秋(竹の秋)、葉が枯れて落ちていきます。


柿は新芽に花が付きました。
紅い櫨の庵のご主人から伺った通りに剪定したので、今年はたくさん実がなりそうです。

「人は植物のお化け」
と桜澤先生がおっしゃっいました。
動物は植物のおかげで生きていかれます。
もっともっと緑に感謝をしなくては・・・・・
窓からは様々な緑が眺められます。

裏庭は若竹色と老竹色が混じっています。
竹の子が伸びて竹になっていきます。
そして、古い竹はこれからが秋(竹の秋)、葉が枯れて落ちていきます。


柿は新芽に花が付きました。
紅い櫨の庵のご主人から伺った通りに剪定したので、今年はたくさん実がなりそうです。

「人は植物のお化け」
と桜澤先生がおっしゃっいました。
動物は植物のおかげで生きていかれます。
もっともっと緑に感謝をしなくては・・・・・
▲
by chiwakomacrobi
| 2009-05-12 12:38
| 風景
台所から健康と平和を!
by chiwakomacrobi
カテゴリ
全体未来食3期
未来食1期2期
インストラクタークラス
講演会・勉強会
KIIX1~5期
KIIX6期
KIIX7期
KIIX8期
KIIX9期
KIIX10期
ベーシッククラス
KIIX卒業生
料理
紫峰の森・ピース&ヘルス
旅
日常の出来事
わんにゃんスタッフ
風景
映画
畑
未分類
スクールの仲間達
Chiwako Macrobiotics Cooking School ホームページ

未来食クラス
Katsumiさん
第1期生
Eriko Pathakさん
美奈ちゃん
Yumikoさん
第2期生
エミリーさん
あずさちゃん
第3期生
ミヤちゃん
チエちゃん
第4期生
くーちゃん
舞ちゃん
aiちゃん
yun♪さん
第5期生
yoshiさん
ゆうさん
miyaちゃん
第6期生
chikaちゃん
akemiさん
第7期生
タイラナオトさん
saeさん
rumiさん
お友達
YUJI くん
水野さん

未来食クラス
Katsumiさん
第1期生
Eriko Pathakさん
美奈ちゃん
Yumikoさん
第2期生
エミリーさん
あずさちゃん
第3期生
ミヤちゃん
チエちゃん
第4期生
くーちゃん
舞ちゃん
aiちゃん
yun♪さん
第5期生
yoshiさん
ゆうさん
miyaちゃん
第6期生
chikaちゃん
akemiさん
第7期生
タイラナオトさん
saeさん
rumiさん
お友達
YUJI くん
水野さん
お気に入りブログ
紅い櫨の庵・松永ママのBLOGミレットおばさんのマクロ...
百笑通信 ブログ版
ごきげんシンさんの ni...
安曇野ナチュラル・スローライフ
la mesa sole...
Brown Mounta...
Love & Peace
以前の記事
2016年 01月2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月