宇宙の法則・無双原理
6期生の2回目は「人は何を食べるべきか?」と「宇宙の法則・陰陽の概論」です。
。
「単細胞から人へ」お母さんのお腹の中で280日間で「人間」として生まれてきますが、これは酵素やバクテリアから水中生物になり陸に上がり哺乳類、類人猿、人と進化した過程を繰り返しています。
生物の進化の過程は「人」が現れるまで28億年以上と言われていますので、お腹の中の一日が1000年に当たります。
水中生物期間と陸上生物期間、人の歯の形態、大気と水、水と炭水化物、炭水化物と蛋白質、蛋白質とミネラルなど様々な割合を見てみると比率は7:1です。
様々な角度から考えると人の食物の食事構成がわかってきます。
次は宇宙の原理・陰陽概論。
7つの法則と12の変化の法則を学びます。
これらは無双原理といわれマクロビオティックの基本の考え方です。
マクロビオティックを食事や病気直しや生活法に応用するだけでなく、物の見方や考え方「生活の道」を見つける方法といえるでしょう。
調理実習
・雑穀ご飯(圧力鍋)
玄米・アワ・ヒエ・キビ・黒米

・青菜の玄米ご飯(土鍋)
大根の葉・油揚げ

・ひじき蓮根

・切り干し大根

・白菜の浅漬け

・野菜の味噌汁

・蕎麦の実のスープ

どのお料理も甘く(信じられないくらい甘~~い!)美味しく美しく出来上がりました。

調理実習は宇宙の法則の実験です。
面白い、楽しいと思っていただけたら嬉しいですね。
。
「単細胞から人へ」お母さんのお腹の中で280日間で「人間」として生まれてきますが、これは酵素やバクテリアから水中生物になり陸に上がり哺乳類、類人猿、人と進化した過程を繰り返しています。
生物の進化の過程は「人」が現れるまで28億年以上と言われていますので、お腹の中の一日が1000年に当たります。
水中生物期間と陸上生物期間、人の歯の形態、大気と水、水と炭水化物、炭水化物と蛋白質、蛋白質とミネラルなど様々な割合を見てみると比率は7:1です。
様々な角度から考えると人の食物の食事構成がわかってきます。
次は宇宙の原理・陰陽概論。
7つの法則と12の変化の法則を学びます。
これらは無双原理といわれマクロビオティックの基本の考え方です。
マクロビオティックを食事や病気直しや生活法に応用するだけでなく、物の見方や考え方「生活の道」を見つける方法といえるでしょう。
調理実習
・雑穀ご飯(圧力鍋)
玄米・アワ・ヒエ・キビ・黒米

・青菜の玄米ご飯(土鍋)
大根の葉・油揚げ

・ひじき蓮根

・切り干し大根

・白菜の浅漬け

・野菜の味噌汁

・蕎麦の実のスープ

どのお料理も甘く(信じられないくらい甘~~い!)美味しく美しく出来上がりました。

調理実習は宇宙の法則の実験です。
面白い、楽しいと思っていただけたら嬉しいですね。
▲
by chiwakomacrobi
| 2010-01-31 23:58
| KIIX6期
ミレットさんでの料理教室
水戸市千波町の食の提案スペースミレットさんで「和のおもてなし料理」をさせていただきました。
・ひじき蓮根のお寿司
・里芋のしんびき粉揚げ
・テンペと蓮根のつくね
・鮑もどき
・絹さやの塩茹で
・花人参
・抹茶白玉入りレンズ豆のお汁粉
・エノキ茸と麩のお吸い物
今回はおせちで好評だったレシピ中心です。
初対面の方が多かったのですが、和気藹々と楽しくクッキングできました。

わぁ~~きれい!
美味しそう!!

椎茸の軸で作った珍味
デザートは抹茶白玉
豆腐を使ってふわふわに

ミレットさんは「おいしいごはんの店」自然派レストラン全国ガイドに載っています。
美味しいマクロビオティックのランチやスイーツが食べられ、オーガニック食材も購入できます。
これから水戸は梅の季節です。
「偕楽園」に行かれたら「ミレット」さんでランチやお茶を楽しんではいかがでしょうか。
ミレットさんのHPです。
http://milletmito.com/index.html
・ひじき蓮根のお寿司
・里芋のしんびき粉揚げ
・テンペと蓮根のつくね
・鮑もどき
・絹さやの塩茹で
・花人参
・抹茶白玉入りレンズ豆のお汁粉
・エノキ茸と麩のお吸い物
今回はおせちで好評だったレシピ中心です。
初対面の方が多かったのですが、和気藹々と楽しくクッキングできました。

わぁ~~きれい!
美味しそう!!

椎茸の軸で作った珍味

デザートは抹茶白玉
豆腐を使ってふわふわに

ミレットさんは「おいしいごはんの店」自然派レストラン全国ガイドに載っています。
美味しいマクロビオティックのランチやスイーツが食べられ、オーガニック食材も購入できます。
これから水戸は梅の季節です。
「偕楽園」に行かれたら「ミレット」さんでランチやお茶を楽しんではいかがでしょうか。
ミレットさんのHPです。
http://milletmito.com/index.html
▲
by chiwakomacrobi
| 2010-01-30 21:36
| 料理
台湾 素食の旅 ④
蓮香齋(リエンシアンツァイ)の続きです。
ケーキ、ゼリー、クッキー、フルーツ、アイスクリーム・・・・・・
卵が入らない物がほとんどです。
ふっくらと焼けています。


モンブラン・栗のクリームが最高です!









ほんの一部をご紹介しました。
見ただけで胸がいっぱいです。
あまり食べられません・・・・・(泣)
この超豪華ディナー
770元(2500円)!!!!!!!
ケーキ、ゼリー、クッキー、フルーツ、アイスクリーム・・・・・・
卵が入らない物がほとんどです。
ふっくらと焼けています。


モンブラン・栗のクリームが最高です!









ほんの一部をご紹介しました。
見ただけで胸がいっぱいです。
あまり食べられません・・・・・(泣)
この超豪華ディナー
770元(2500円)!!!!!!!
▲
by chiwakomacrobi
| 2010-01-30 00:51
| 旅
台湾 素食の旅 ③
翌日の夕飯は超!高級豪華素食!!
新菜食主義、精選天然有機素菜、品嗜健康綠色食物(お店のパンフレットより)
「蓮香齋素菜」

ビュフェスタイルで、伝統的な中国料理、精進料理、イタリア料理、日本料理など
200種類以上が用意されていました。

ニラ、ネギ、ニンニクを使わない精進料理がほとんどです。
まれに、卵、お酒を使った料理がありますが、明確に表示してありました。
もちろん、全部 ベジ です。






火鍋料理もあります。












[#IMAGE|c0125702_2337122.jpg|201001/29/02/|mid|491|463#

和食もあります




この他にスイーツ、アイスクリーム、フルーツ・・・・・
と続きます・・・・・
新菜食主義、精選天然有機素菜、品嗜健康綠色食物(お店のパンフレットより)
「蓮香齋素菜」

ビュフェスタイルで、伝統的な中国料理、精進料理、イタリア料理、日本料理など
200種類以上が用意されていました。

ニラ、ネギ、ニンニクを使わない精進料理がほとんどです。
まれに、卵、お酒を使った料理がありますが、明確に表示してありました。
もちろん、全部 ベジ です。






火鍋料理もあります。












[#IMAGE|c0125702_2337122.jpg|201001/29/02/|mid|491|463#

和食もあります




この他にスイーツ、アイスクリーム、フルーツ・・・・・
と続きます・・・・・
▲
by chiwakomacrobi
| 2010-01-29 23:46
| 旅
台湾 素食の旅 ②
・・・・・長春素食の続きです。
ほとんどのケーキには卵は使われていませんが、卵が入っている物には、はっきりした表示があります。
















ほとんどのケーキには卵は使われていませんが、卵が入っている物には、はっきりした表示があります。
















▲
by chiwakomacrobi
| 2010-01-28 20:04
| 旅
台湾 素食の旅 ①
成田から約4時間。
冬も暖かい台北に行ってきました。
少し昔の日本のような雰囲気を残した街は、健康ブームです。
漢方薬や様々な効用のお茶、足もみマッサージ、スパ、薬膳料理、
養生食etc・・・・・
そして、医食同源の本場は素食(スーシー)人口も増えているそうです。
素食とは簡単に言えば「ベジタリアンの食事」ですが、本来は仏教徒やお坊さんの食事で、動物性の食品は使いません。
ネギ、ニンニクなども使わないようです。
台湾の素食人口は10%。
レストランも庶民的なお店から高級ホテルのブッフェまで形はさまざまです。
屋台の素食屋もあります。

ここは50元(160円)くらいで食べられるようです。
今回も前回感激したビュッフェスタイルのお店「長春素食」に行きました。

料理とデザートを合わせて約140種類以上が並んでいるようですが、数えられません!!
見事な野菜料理の数々です。

スープや麺類、鍋料理、炒め物などは野菜を選び、作り方を注文します。

お刺身(?)のようですが・・・
マグロやハマチ?のはずは無い!

食感も味もイカ!
















サラダバー
野菜はもちろんオーガニック

点心が20種類、スイーツ20種類、フルーツ10種くらい
たくさんあって正確にはわかりません・・・











ディナー代金(飲み物付き)550元(約1850円)
この日はラッキー!!
なんと月曜日はサービスDay
399元(約1300円)でした!!!!!
スイーツ・・・・・続きます~~~
冬も暖かい台北に行ってきました。
少し昔の日本のような雰囲気を残した街は、健康ブームです。
漢方薬や様々な効用のお茶、足もみマッサージ、スパ、薬膳料理、
養生食etc・・・・・
そして、医食同源の本場は素食(スーシー)人口も増えているそうです。
素食とは簡単に言えば「ベジタリアンの食事」ですが、本来は仏教徒やお坊さんの食事で、動物性の食品は使いません。
ネギ、ニンニクなども使わないようです。
台湾の素食人口は10%。
レストランも庶民的なお店から高級ホテルのブッフェまで形はさまざまです。
屋台の素食屋もあります。

ここは50元(160円)くらいで食べられるようです。
今回も前回感激したビュッフェスタイルのお店「長春素食」に行きました。

料理とデザートを合わせて約140種類以上が並んでいるようですが、数えられません!!
見事な野菜料理の数々です。

スープや麺類、鍋料理、炒め物などは野菜を選び、作り方を注文します。

お刺身(?)のようですが・・・
マグロやハマチ?のはずは無い!

食感も味もイカ!
















サラダバー
野菜はもちろんオーガニック

点心が20種類、スイーツ20種類、フルーツ10種くらい
たくさんあって正確にはわかりません・・・












ディナー代金(飲み物付き)550元(約1850円)
この日はラッキー!!
なんと月曜日はサービスDay
399元(約1300円)でした!!!!!
スイーツ・・・・・続きます~~~
▲
by chiwakomacrobi
| 2010-01-28 18:57
| 旅
白砂糖にサヨーナラ!
今日は1期生でインストラクターになったyumikoさんの
「白砂糖にサヨーナラ!」の講習会が行われました。


抹茶フワフワムース小豆ソースかけ

蕪のスープ

にんじんと青菜の胡麻和え

玄米いなり寿司

紅芯大根の梅酢漬け


講師のyumikoさんとアシスタントのEtoちゃん
10名の生徒さんをまえに 美味しい料理を頑張って完成させました

これからエミリーさんと台湾へ素食(スーシー)旅行に行ってきます!
受付やその他の連絡は28日からお願いします。
「白砂糖にサヨーナラ!」の講習会が行われました。


抹茶フワフワムース小豆ソースかけ

蕪のスープ

にんじんと青菜の胡麻和え

玄米いなり寿司

紅芯大根の梅酢漬け


講師のyumikoさんとアシスタントのEtoちゃん
10名の生徒さんをまえに 美味しい料理を頑張って完成させました

これからエミリーさんと台湾へ素食(スーシー)旅行に行ってきます!
受付やその他の連絡は28日からお願いします。
▲
by chiwakomacrobi
| 2010-01-24 15:33
バーガーとサンドイッチとパスタ
KIIX5期生の上級クラスです。
講義は五行のエネルギー循環の図を完成させます。
・対立(相克)・相補のサイクル
・一日と季節のサイクル
・エネルギー循環の図
季節
要素
方向
動き
臓器
味
色
穀類
豆
海草
野菜
果物
これらを図に表わし、確認します。
※5期生の方のworksheetです。
躁鬱性の障害について、低血糖症との関係を考えます。
1900年代になり精白糖の消費量が急に増えました。
1960年になると肉類、鶏肉、魚の消費量も急増しました。
そして穀物製品の消費量が急激に減り、現代の様々な問題が起きています。
食が社会を変えていきました。
その結果様々難病が増えました。
膠原病、リウマチ、エステマトーデス、様々な関節の病気、痛風・・・・・・・
そして、生活習慣病。
心臓病、癌、高血圧症、糖尿病・・・・・・
講義の後は調理実習です。
今日はサンドイッチを5種類とパスタ3種類です。
・テンペルーベン

・フィッシュバーガー

・セイタン ライスバーガー

・たまご風豆腐のサンドイッチ

・豆腐マクロマフィン

・ラザニア 人参ビーツソース

・ブロッコリーと生椎茸のリングイネ

・ブロッコリーとひよこ豆のスパイラルパスタ

かなりのボリュームですので、完食者なし。
皆様お持ち帰りです。
そして、この後は卒業パーティーのための試食会です。
お腹がいっぱいだったので、厳しい評価になってしまいましたが、美味しかったですよ。
朝早くから試食作り、お疲れ様でした。
2月27日の卒業記念パーティーが楽しみです!!
講義は五行のエネルギー循環の図を完成させます。
・対立(相克)・相補のサイクル
・一日と季節のサイクル
・エネルギー循環の図
季節
要素
方向
動き
臓器
味
色
穀類
豆
海草
野菜
果物
これらを図に表わし、確認します。
※5期生の方のworksheetです。
躁鬱性の障害について、低血糖症との関係を考えます。
1900年代になり精白糖の消費量が急に増えました。
1960年になると肉類、鶏肉、魚の消費量も急増しました。
そして穀物製品の消費量が急激に減り、現代の様々な問題が起きています。
食が社会を変えていきました。
その結果様々難病が増えました。
膠原病、リウマチ、エステマトーデス、様々な関節の病気、痛風・・・・・・・
そして、生活習慣病。
心臓病、癌、高血圧症、糖尿病・・・・・・
講義の後は調理実習です。
今日はサンドイッチを5種類とパスタ3種類です。
・テンペルーベン

・フィッシュバーガー

・セイタン ライスバーガー

・たまご風豆腐のサンドイッチ

・豆腐マクロマフィン

・ラザニア 人参ビーツソース

・ブロッコリーと生椎茸のリングイネ

・ブロッコリーとひよこ豆のスパイラルパスタ

かなりのボリュームですので、完食者なし。
皆様お持ち帰りです。
そして、この後は卒業パーティーのための試食会です。
お腹がいっぱいだったので、厳しい評価になってしまいましたが、美味しかったですよ。
朝早くから試食作り、お疲れ様でした。
2月27日の卒業記念パーティーが楽しみです!!
▲
by chiwakomacrobi
| 2010-01-23 22:24
| KIIX1~5期
水の力
昨年末からクッキングスタジオに飾っているストックです。
買ってきたのは12月26日。
もうすぐ一ヶ月になります。

日の当たる暖かい部屋なので、花が咲いては散っていきます。
先端の蕾まで咲きました。

毎朝、お水を替えるだけで、特別な栄養はやりません。
「造花ですか?」と聞かれます。

元気と長寿の秘訣は水
人間、動植物・・・すべては水の生命体です。
我が家の水は不思議な力を持っています。
買ってきたのは12月26日。
もうすぐ一ヶ月になります。

日の当たる暖かい部屋なので、花が咲いては散っていきます。
先端の蕾まで咲きました。

毎朝、お水を替えるだけで、特別な栄養はやりません。
「造花ですか?」と聞かれます。

元気と長寿の秘訣は水
人間、動植物・・・すべては水の生命体です。
我が家の水は不思議な力を持っています。
▲
by chiwakomacrobi
| 2010-01-22 21:38
| 日常の出来事
7期 スタート!!
KIIX7期生がスタートしました。
いろいろな地域から、それぞれの思いを持って集まりました。

今日から一年間一緒に学んで行く仲間です。
よろしくお願いいたします!
自己紹介に続き、マクロビオティック標準食について。
全粒穀類の割合は50%~60%
・穀類は炊いて食べるのが一番!
・味噌汁は一日一椀
・住んでいる地域の季節の野菜
葉野菜、丸い野菜、根菜・・・エネルギーのバランスを良く
・豆と海草はは毎日少しづつ
主食と副食の割合を守り、良く噛んでいただくと「健康と幸福」がやって来ます。
マクロビオティックは考え方もシンプル、実践も簡単、お金もかかりません。
今回の方々も「素晴らしいことに出会えたのだから、みんなに教えてあげたい」とKIIXを受講されました。
ありがとうございます。
調理実習は陰陽の実験。
今回の小豆玄米は・・・・お釜の中に陰陽の模様が出来ました!!

甘い野菜のスープ

三種きんぴら
ごぼうを丁寧に炒めるのがポイントです。

ごま塩
男性の陽の力と女性の陰の力を調和させて作りました。
さらさらに出来上がったら成功です。

標準的なマクロビオティックのお食事が出来上がりました。

いつもの食事はおかず(副食)の食べ過ぎ。
良く噛んで食べるとおなかはイッパイ、満ち足りた食事になりました。
いろいろな地域から、それぞれの思いを持って集まりました。

今日から一年間一緒に学んで行く仲間です。
よろしくお願いいたします!
自己紹介に続き、マクロビオティック標準食について。
全粒穀類の割合は50%~60%
・穀類は炊いて食べるのが一番!
・味噌汁は一日一椀
・住んでいる地域の季節の野菜
葉野菜、丸い野菜、根菜・・・エネルギーのバランスを良く
・豆と海草はは毎日少しづつ
主食と副食の割合を守り、良く噛んでいただくと「健康と幸福」がやって来ます。
マクロビオティックは考え方もシンプル、実践も簡単、お金もかかりません。
今回の方々も「素晴らしいことに出会えたのだから、みんなに教えてあげたい」とKIIXを受講されました。
ありがとうございます。
調理実習は陰陽の実験。
今回の小豆玄米は・・・・お釜の中に陰陽の模様が出来ました!!

甘い野菜のスープ

三種きんぴら
ごぼうを丁寧に炒めるのがポイントです。

ごま塩
男性の陽の力と女性の陰の力を調和させて作りました。
さらさらに出来上がったら成功です。

標準的なマクロビオティックのお食事が出来上がりました。

いつもの食事はおかず(副食)の食べ過ぎ。
良く噛んで食べるとおなかはイッパイ、満ち足りた食事になりました。
▲
by chiwakomacrobi
| 2010-01-21 19:49
| KIIX7期
台所から健康と平和を!
by chiwakomacrobi
カテゴリ
全体未来食3期
未来食1期2期
インストラクタークラス
講演会・勉強会
KIIX1~5期
KIIX6期
KIIX7期
KIIX8期
KIIX9期
KIIX10期
ベーシッククラス
KIIX卒業生
料理
紫峰の森・ピース&ヘルス
旅
日常の出来事
わんにゃんスタッフ
風景
映画
畑
未分類
スクールの仲間達
Chiwako Macrobiotics Cooking School ホームページ

未来食クラス
Katsumiさん
第1期生
Eriko Pathakさん
美奈ちゃん
Yumikoさん
第2期生
エミリーさん
あずさちゃん
第3期生
ミヤちゃん
チエちゃん
第4期生
くーちゃん
舞ちゃん
aiちゃん
yun♪さん
第5期生
yoshiさん
ゆうさん
miyaちゃん
第6期生
chikaちゃん
akemiさん
第7期生
タイラナオトさん
saeさん
rumiさん
お友達
YUJI くん
水野さん

未来食クラス
Katsumiさん
第1期生
Eriko Pathakさん
美奈ちゃん
Yumikoさん
第2期生
エミリーさん
あずさちゃん
第3期生
ミヤちゃん
チエちゃん
第4期生
くーちゃん
舞ちゃん
aiちゃん
yun♪さん
第5期生
yoshiさん
ゆうさん
miyaちゃん
第6期生
chikaちゃん
akemiさん
第7期生
タイラナオトさん
saeさん
rumiさん
お友達
YUJI くん
水野さん
お気に入りブログ
紅い櫨の庵・松永ママのBLOGミレットおばさんのマクロ...
百笑通信 ブログ版
ごきげんシンさんの ni...
安曇野ナチュラル・スローライフ
la mesa sole...
Brown Mounta...
Love & Peace
以前の記事
2016年 01月2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月