1
卒業式&記念パーティー その3
お待たせいたしました、卒業記念パーティーのお料理の続きです
飛竜頭の菜の花あんかけ
(きみよさん)
飛竜頭は関東ではがんもどき。
豆腐と野菜の揚げ物で精進料理の代表です。
一人ずつ小鉢に入れ銀餡をかけ、菜の花の塩茹でをのせて春の料理になりました。


あらめの玄米カナッペ
(けいこさん)
けいこさんのお子様が大好きなあらめの煮物にデコポンの酸味を加えて甘酸っぱく。
パンの代わりに玄米にごまペーストを塗ってベースにしました。
蕪の紅梅酢漬けの花びらが可愛いです。


春のカナッペ 2種
(ひでこさん)
「リンゴとドライフルーツのコンポート」と「豆腐タマゴ」の甘辛の2種類の具を、天然酵母のパンにのせました。
甘い方には豆腐ホイップクリームを塗り、
辛い方には豆腐マヨネーズを混ぜています。



れんこんボールと野菜のマリネ
(まいちゃん)
マクロビオティックの定番料理のれんこんボールを春の野菜と一緒にマリネにしました。
もちっとして甘いれんこんと爽やかな酸味が絶妙の春のレシピです。


まだまだ続きます・・・・・・
飛竜頭の菜の花あんかけ
(きみよさん)
飛竜頭は関東ではがんもどき。
豆腐と野菜の揚げ物で精進料理の代表です。
一人ずつ小鉢に入れ銀餡をかけ、菜の花の塩茹でをのせて春の料理になりました。


あらめの玄米カナッペ
(けいこさん)
けいこさんのお子様が大好きなあらめの煮物にデコポンの酸味を加えて甘酸っぱく。
パンの代わりに玄米にごまペーストを塗ってベースにしました。
蕪の紅梅酢漬けの花びらが可愛いです。


春のカナッペ 2種
(ひでこさん)
「リンゴとドライフルーツのコンポート」と「豆腐タマゴ」の甘辛の2種類の具を、天然酵母のパンにのせました。
甘い方には豆腐ホイップクリームを塗り、
辛い方には豆腐マヨネーズを混ぜています。



れんこんボールと野菜のマリネ
(まいちゃん)
マクロビオティックの定番料理のれんこんボールを春の野菜と一緒にマリネにしました。
もちっとして甘いれんこんと爽やかな酸味が絶妙の春のレシピです。


まだまだ続きます・・・・・・
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-03-24 11:25
| 未来食1期2期
Youtubeにアップされました
未来食の一年間の様子をDVDにして卒業式にご披露しました。

カッチャンさんの監督、撮影、編集、主演(?)です。
チビ太君もゲスト出演していますので、ご覧くださいませ。
Youtubeにアップされています。
しだいに、お料理も洗練され、体も柔らかくなり、笑顔がイッパイのクラスになりました。
楽しい一年間でしたね!
未来食1期生の皆様、ようらん先生、ありがとうございました!
制作のカッチャンさん、お忙しい中、ご苦労様でした。感謝です!!
パーティー料理の写真は、まだまだ続きますので、明日もご覧ください。

カッチャンさんの監督、撮影、編集、主演(?)です。
チビ太君もゲスト出演していますので、ご覧くださいませ。
Youtubeにアップされています。
しだいに、お料理も洗練され、体も柔らかくなり、笑顔がイッパイのクラスになりました。
楽しい一年間でしたね!
未来食1期生の皆様、ようらん先生、ありがとうございました!
制作のカッチャンさん、お忙しい中、ご苦労様でした。感謝です!!
パーティー料理の写真は、まだまだ続きますので、明日もご覧ください。
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-03-23 22:11
| 未来食1期2期
卒業式&記念パーティー その2
未来食クラス卒業式&記念パーティーの続きです
あさみさんの作の素敵なプログラムが参加者に配られました。


テンペ入り生春巻きサラダ風
(みさとさん)
熊本のポンカンと沖縄の島トウガラシと薄口醤油のドレッシングです

春のおつまみセット
(あさみちゃん)
塩麹豆腐チーズ
エリンギの貝柱風
大根と梅干しの花びら

ひよこ豆のナゲット 人参チリソース
(かおるさん)

まだまだお料理は続きます・・・・
あさみさんの作の素敵なプログラムが参加者に配られました。


テンペ入り生春巻きサラダ風
(みさとさん)
熊本のポンカンと沖縄の島トウガラシと薄口醤油のドレッシングです

春のおつまみセット
(あさみちゃん)
塩麹豆腐チーズ
エリンギの貝柱風
大根と梅干しの花びら

ひよこ豆のナゲット 人参チリソース
(かおるさん)

まだまだお料理は続きます・・・・
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-03-21 23:12
| 未来食1期2期
卒業式&記念パーティー
17日は未来食クラス1期生の卒業式&記念パーティーでした。
今年も、今までのKIIXコースと同じように、一年間の学びの集大成として各自がオリジナルのレシピを作り、一人ずつ自分の料理を60人分作っていただきました。
(かなり厳しい卒業試験です)
まず、レシピ作りに苦労します。
陰陽五行の応用で、季節はもちろん、素材、彩り、味(甘い、酸っぱい、辛い、苦い、塩辛い)などのバランスを考えて作ります。
試行錯誤でレシピを完成させ、その後は、試作、試作、試作・・・・・の繰り返し。
みんな、最後まで自分の思いを実現させる為に頑張りました。
(ご苦労さまでした!!)
かなりへろへろな状態で、当日を迎えることになるのですが・・・
60人分は思ったより大変!!!


仕出し屋さんかお弁当屋さんのようです。



睡眠3時間でも元気です!
(寝ていない方もいらっしゃるようでした)

時間ぎりぎりで仕上がりましたが、
見事な出来映えです!

お料理が完成したら、お客様をお迎えして、卒業式開始です。
今回は修了証書の授与とエプロンとフライパン鍋とアフコさんからのお米をプレゼントいたしました。
ご卒業 おめでとうございます!!

皆さん、少々お疲れですが、やり遂げたお顔ですね。
それぞれの作品のご紹介は明日に続きます。
ご期待ください。
今年も、今までのKIIXコースと同じように、一年間の学びの集大成として各自がオリジナルのレシピを作り、一人ずつ自分の料理を60人分作っていただきました。
(かなり厳しい卒業試験です)
まず、レシピ作りに苦労します。
陰陽五行の応用で、季節はもちろん、素材、彩り、味(甘い、酸っぱい、辛い、苦い、塩辛い)などのバランスを考えて作ります。
試行錯誤でレシピを完成させ、その後は、試作、試作、試作・・・・・の繰り返し。
みんな、最後まで自分の思いを実現させる為に頑張りました。
(ご苦労さまでした!!)
かなりへろへろな状態で、当日を迎えることになるのですが・・・
60人分は思ったより大変!!!


仕出し屋さんかお弁当屋さんのようです。



睡眠3時間でも元気です!
(寝ていない方もいらっしゃるようでした)

時間ぎりぎりで仕上がりましたが、
見事な出来映えです!

お料理が完成したら、お客様をお迎えして、卒業式開始です。
今回は修了証書の授与とエプロンとフライパン鍋とアフコさんからのお米をプレゼントいたしました。
ご卒業 おめでとうございます!!

皆さん、少々お疲れですが、やり遂げたお顔ですね。
それぞれの作品のご紹介は明日に続きます。
ご期待ください。
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-03-20 23:10
| 未来食1期2期
未来食1期ついに最終回です
昨年の4月9日にスタートした未来食1期のクラスも今回で最終回となりました。
一年はあっと言う間に過ぎてしまいます。
早かった!です。
「マクロビオティック」の基本の考え方や陰陽五行、お手当法、宇宙の法則、九星気学などさまざまな考え方を学び、その応用、実践(実験)として調理実習をしてきました。
一年間に170のレシピ!!
毎回、主食、スープ、メインディッシュ、デザートなど8種類以上のお料理を作りました。
時間や季節、性別や年令、地域や気候などさまざまな条件で料理を変化させながら、美しく美味しく作ります。
170の料理をしっかりマスターする・・・
それを10倍くらいに応用して、どんどんレパートリーを増やしてくださいね。
今回の調理実習です。
どれもシンプルなレシピです。
作り方がとても簡単ですが、美しく美味しい料理になりました。
ミニピザ




スパゲティーピザ




トマトとレタスのスープ


枝豆のサカタッシュ

キヌアタブリ

ポップコーン


テンペのババロアブルーベリーソース

抹茶と小豆のムースケーキ



みんなそろって「よくかめよ」を歌うのもこれが最終回です。
寂しいなぁ~~~

試食の後は・・・
「寂しい~~」と言っている暇はなかった!
17日の卒業パーティーの準備です。
何回も試作を繰り返し、納得のいく作品を作る為に頑張っています。
3月17日(日)12時30分~
卒業式&卒業記念パーティー
※若干名のキャンセルが出ましたので、参加を希望される方はHP「お問い合わ」せから、又は大久保までご連絡下さい。
一年はあっと言う間に過ぎてしまいます。
早かった!です。
「マクロビオティック」の基本の考え方や陰陽五行、お手当法、宇宙の法則、九星気学などさまざまな考え方を学び、その応用、実践(実験)として調理実習をしてきました。
一年間に170のレシピ!!
毎回、主食、スープ、メインディッシュ、デザートなど8種類以上のお料理を作りました。
時間や季節、性別や年令、地域や気候などさまざまな条件で料理を変化させながら、美しく美味しく作ります。
170の料理をしっかりマスターする・・・
それを10倍くらいに応用して、どんどんレパートリーを増やしてくださいね。
今回の調理実習です。
どれもシンプルなレシピです。
作り方がとても簡単ですが、美しく美味しい料理になりました。
ミニピザ




スパゲティーピザ




トマトとレタスのスープ


枝豆のサカタッシュ

キヌアタブリ

ポップコーン


テンペのババロアブルーベリーソース

抹茶と小豆のムースケーキ



みんなそろって「よくかめよ」を歌うのもこれが最終回です。
寂しいなぁ~~~

試食の後は・・・
「寂しい~~」と言っている暇はなかった!
17日の卒業パーティーの準備です。
何回も試作を繰り返し、納得のいく作品を作る為に頑張っています。
3月17日(日)12時30分~
卒業式&卒業記念パーティー
※若干名のキャンセルが出ましたので、参加を希望される方はHP「お問い合わ」せから、又は大久保までご連絡下さい。
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-03-15 22:22
| 未来食1期2期
自力整体とマクロビオティック 4回目
自力整体とマクロビオティックの講座も3月3日で最終回となりました。
今回の自力整体は「心のストレスを抜く方法」がテーマでした。
自力整体はストレッチ体操ではありません。
生命エネルギーを増やし、全身に気を廻らせます。
そして自分の身体の詰まりや滞りを知り、自分自身で解消していく方法を見つけていきます。
ゆっくりとした自然な動き、一人一人の自由な動きで良いのです。
今回の講座を受講して、自力整体の素晴らしさが実感できました。
「人に直してもらうのではなく、自分自身で気づき、解消していく」
今回が最終回でしたので、心の「闇」と「光」を考えました。
闇に向うクセを光の言葉に変えると輝く人生が送れるかもしれません。
今回のマクロビオティッククッキングです。
春のケークサレ



春野菜とファルファッレのスープ

はと麦とテンペと梅干しのマリネ


テンペババロアいちごソース

この日は3月3日でしたので、ケーキを用意しました。
おひな祭りのケーキ寿司



自力整体でリラックスして美味しいお料理と楽しいおしゃべり
賑やかで嬉しいひな祭りになりました

お一人のお休みもなく、全員皆勤賞です。
四回出席された感想をいただきました。
・4回とも楽しかったです。
・ご飯は自分で炊くようにしたいです。
・身体を動かすのはとても気持ちが良く、気持ちの持ち方まで学べてとても良かった
・お寿司ケーキはとても綺麗で美味しく幸せな気持ちになれました。
・また、機会があれば受講したいです
・身体が温まり、身体が軽くなった
・春らしい鮮やかな料理でした
・4回の講座があっという間でした
・とても楽しく、美味しかったのでまた参加したいです
・とても美味しかったです。
・身体も心もすっきりと生きていきたいです
・ケークサレが美味しかったので、自分でも作ってみます。
・少しづつからだが柔らかくなり、痛みも取れてきました。
・毎回メニューが楽しみでした。
・心も体も少しずつゆっくりと軽くなりました。
・お料理に元気をいただきましたので、作ってみます。
・参加された皆様の笑顔と和やかな雰囲気が良かったので、最終回が寂しいです。
・お料理も美しく美味しかった
・とても気持ち良くできました。お料理も春らしく美味しかったのでさっそく作ってみます。
・良い時間が終わってしまうのが残念です。
・ババロアにテンペに驚いたが、濃厚で美味しかったです。
・今日で最後が寂しいです。
・毎回美味しくて特にデザートが毎回楽しみでほっぺが落ちました。
などなど素敵な感想をありがとうございました!!
ようらん先生もくーちゃん先生もとても嬉しいので、この続きを考えています。
その時はぜひご参加ください。
ありがとうございました!!
・
今回の自力整体は「心のストレスを抜く方法」がテーマでした。
自力整体はストレッチ体操ではありません。
生命エネルギーを増やし、全身に気を廻らせます。
そして自分の身体の詰まりや滞りを知り、自分自身で解消していく方法を見つけていきます。
ゆっくりとした自然な動き、一人一人の自由な動きで良いのです。
今回の講座を受講して、自力整体の素晴らしさが実感できました。
「人に直してもらうのではなく、自分自身で気づき、解消していく」
今回が最終回でしたので、心の「闇」と「光」を考えました。
闇に向うクセを光の言葉に変えると輝く人生が送れるかもしれません。
今回のマクロビオティッククッキングです。
春のケークサレ



春野菜とファルファッレのスープ

はと麦とテンペと梅干しのマリネ


テンペババロアいちごソース

この日は3月3日でしたので、ケーキを用意しました。
おひな祭りのケーキ寿司



自力整体でリラックスして美味しいお料理と楽しいおしゃべり
賑やかで嬉しいひな祭りになりました

お一人のお休みもなく、全員皆勤賞です。
四回出席された感想をいただきました。
・4回とも楽しかったです。
・ご飯は自分で炊くようにしたいです。
・身体を動かすのはとても気持ちが良く、気持ちの持ち方まで学べてとても良かった
・お寿司ケーキはとても綺麗で美味しく幸せな気持ちになれました。
・また、機会があれば受講したいです
・身体が温まり、身体が軽くなった
・春らしい鮮やかな料理でした
・4回の講座があっという間でした
・とても楽しく、美味しかったのでまた参加したいです
・とても美味しかったです。
・身体も心もすっきりと生きていきたいです
・ケークサレが美味しかったので、自分でも作ってみます。
・少しづつからだが柔らかくなり、痛みも取れてきました。
・毎回メニューが楽しみでした。
・心も体も少しずつゆっくりと軽くなりました。
・お料理に元気をいただきましたので、作ってみます。
・参加された皆様の笑顔と和やかな雰囲気が良かったので、最終回が寂しいです。
・お料理も美しく美味しかった
・とても気持ち良くできました。お料理も春らしく美味しかったのでさっそく作ってみます。
・良い時間が終わってしまうのが残念です。
・ババロアにテンペに驚いたが、濃厚で美味しかったです。
・今日で最後が寂しいです。
・毎回美味しくて特にデザートが毎回楽しみでほっぺが落ちました。
などなど素敵な感想をありがとうございました!!
ようらん先生もくーちゃん先生もとても嬉しいので、この続きを考えています。
その時はぜひご参加ください。
ありがとうございました!!
・
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-03-09 22:35
| 講演会・勉強会
東京国際苺博覧会・苺大好き
自由が丘「グレイスフルスイーツ」のオーナーM氏は苺が大好き!!
大好きも大好き、とても好き
と言うことで・・・
東京国際苺博覧会
STRAWBERRY LOVERSが先月の23日に開催されました。

イベントは今年で4回目だそうです。
今回は中国からのお客様も参加され、ますます国際的になってきました。
苺好きにはまさに夢の空間でした。

苺愛好家&苺生産者が集まり、熱く語り合う不思議な空間です。

ストロベリーテイスティングでは、一粒数千円もする貴重な苺もいただきました。
20種類くらいの苺をいただきました。







もう、これ以上は食べられない~~と言いつつ
最後は、グレイスフルスイーツのオリジナルスイーツとストロベリーシェイクをいただきました。



最後までM氏のスペシャル トークは熱く、苺についての愛を、夢を仕事にすることの幸せを語られました。
「大好きな事を大好きと世界に向けて伝えて自由な人生を!!」
苺だけでなく、心の栄養もいただきました。
ありがとうございました!!
大好きも大好き、とても好き
と言うことで・・・
東京国際苺博覧会
STRAWBERRY LOVERSが先月の23日に開催されました。

イベントは今年で4回目だそうです。
今回は中国からのお客様も参加され、ますます国際的になってきました。
苺好きにはまさに夢の空間でした。

苺愛好家&苺生産者が集まり、熱く語り合う不思議な空間です。

ストロベリーテイスティングでは、一粒数千円もする貴重な苺もいただきました。
20種類くらいの苺をいただきました。







もう、これ以上は食べられない~~と言いつつ
最後は、グレイスフルスイーツのオリジナルスイーツとストロベリーシェイクをいただきました。



最後までM氏のスペシャル トークは熱く、苺についての愛を、夢を仕事にすることの幸せを語られました。
「大好きな事を大好きと世界に向けて伝えて自由な人生を!!」
苺だけでなく、心の栄養もいただきました。
ありがとうございました!!
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-03-02 21:44
| 講演会・勉強会
幸せな一日inひたちなか
今日から3月、春一番も吹いて暖かな1日でした。
が・・・・
ブログは2月の22日のことです。
るみ先生&お教室の皆様、遅くなってゴメンナサイ!
先日、ひたちなかの「ライブラリーカフェ然々 」さんでrumiマクロビオティッククッキングスクールの卒業パーティーが行われました。
おめでとうございます!!

るみ先生(7期卒)、アシスタントに京ちゃん(9期卒)、まっちゃん(10期卒)という最強トリオがお料理を作りました。
3人とも卒業してすぐに活躍してくださって、とてもうれしい~~です!!


くーちゃんと私はお客様で、ご馳走をいただくだけでした。
最高に幸せ!!
☆メニュー☆
人参のゼリー
苺のショートケーキ
豆乳ホワイトソースのペンネパスタ
玄米いなり
ひよこ豆と小豆の玄米ごはん
アマランサスのパスタ
車麸のかつ
大豆からあげ
ヴァルドルフサラダ
蕎麦の実と松の実のとろとろスープ

25名の卒業生の方々とお祝いに来てくださったお客様と楽しい一時を過ごしました。



数々の美しく美味しいパーティー料理に感激!










楽しいうれしい幸せな1日でした。
皆様、本当にありがとうございました。
が・・・・
ブログは2月の22日のことです。
るみ先生&お教室の皆様、遅くなってゴメンナサイ!
先日、ひたちなかの「ライブラリーカフェ然々 」さんでrumiマクロビオティッククッキングスクールの卒業パーティーが行われました。
おめでとうございます!!

るみ先生(7期卒)、アシスタントに京ちゃん(9期卒)、まっちゃん(10期卒)という最強トリオがお料理を作りました。
3人とも卒業してすぐに活躍してくださって、とてもうれしい~~です!!


くーちゃんと私はお客様で、ご馳走をいただくだけでした。
最高に幸せ!!
☆メニュー☆
人参のゼリー
苺のショートケーキ
豆乳ホワイトソースのペンネパスタ
玄米いなり
ひよこ豆と小豆の玄米ごはん
アマランサスのパスタ
車麸のかつ
大豆からあげ
ヴァルドルフサラダ
蕎麦の実と松の実のとろとろスープ

25名の卒業生の方々とお祝いに来てくださったお客様と楽しい一時を過ごしました。



数々の美しく美味しいパーティー料理に感激!










楽しいうれしい幸せな1日でした。
皆様、本当にありがとうございました。
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-03-01 23:02
| 講演会・勉強会
1
台所から健康と平和を!
by chiwakomacrobi
カテゴリ
全体未来食3期
未来食1期2期
インストラクタークラス
講演会・勉強会
KIIX1~5期
KIIX6期
KIIX7期
KIIX8期
KIIX9期
KIIX10期
ベーシッククラス
KIIX卒業生
料理
紫峰の森・ピース&ヘルス
旅
日常の出来事
わんにゃんスタッフ
風景
映画
畑
未分類
スクールの仲間達
Chiwako Macrobiotics Cooking School ホームページ

未来食クラス
Katsumiさん
第1期生
Eriko Pathakさん
美奈ちゃん
Yumikoさん
第2期生
エミリーさん
あずさちゃん
第3期生
ミヤちゃん
チエちゃん
第4期生
くーちゃん
舞ちゃん
aiちゃん
yun♪さん
第5期生
yoshiさん
ゆうさん
miyaちゃん
第6期生
chikaちゃん
akemiさん
第7期生
タイラナオトさん
saeさん
rumiさん
お友達
YUJI くん
水野さん

未来食クラス
Katsumiさん
第1期生
Eriko Pathakさん
美奈ちゃん
Yumikoさん
第2期生
エミリーさん
あずさちゃん
第3期生
ミヤちゃん
チエちゃん
第4期生
くーちゃん
舞ちゃん
aiちゃん
yun♪さん
第5期生
yoshiさん
ゆうさん
miyaちゃん
第6期生
chikaちゃん
akemiさん
第7期生
タイラナオトさん
saeさん
rumiさん
お友達
YUJI くん
水野さん
お気に入りブログ
紅い櫨の庵・松永ママのBLOGミレットおばさんのマクロ...
百笑通信 ブログ版
ごきげんシンさんの ni...
安曇野ナチュラル・スローライフ
la mesa sole...
Brown Mounta...
Love & Peace
以前の記事
2016年 01月2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月