1
妖精のいる庭・バラクラ

ここはどこでしょう?

イギリスの田舎?

薔薇の中から
妖精さん?



このお庭の薔薇はイングリッシュローズとオールドローズ




ここでお茶したいです~

ここに住みたいです~


この森にも妖精が住んでいるかも


実はここは取手!
バラクラ・倉橋様のお宅です。
25年間、手塩にかけたお庭を見せていただきました。

mizunoさんご夫妻とMaiちゃん母娘とご一緒に伺いました。
お茶もお土産もいただき感謝しきれません。

倉橋様
ありがとうございました!!
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-05-31 21:11
| 日常の出来事
調理は陰陽の実験
未来食クラスの4日目の授業です。
今回はマクロビオティックの基本の考え方の「陰陽の原理」について学びました。
「陰陽」とは古代の中国で生まれた考え方で、あらゆる事を判断するモノサシと言えるでしょう。
森羅万象、すべての物は、
例えば形、色、大きさ、方向、動きなども二つのカテゴリーに分けることができます。
陰(▽)は遠心性のエネルギー
陽(△)は求心性のエネルギー
比べるものがあって、
その差を見て
陰陽を判断します。
調理実習は陰陽の実践の場です。
今回は涼しげな葛玉を作りました。
葛玉

土鍋で炊くご飯

青菜と油揚げのご飯

蕪のとろとろスープ

大豆グルテンのから揚げ

テンペとブロッコリーのサラダ

ひよこ豆の煮物

キャベツ・人参・セロリのソテー

夏野菜と蕎麦の実のサラダ


♪よく かめよ たべものを ♪
いただきま~~す

試食の後は、自力整体でリラックス
経絡を確かめながらゆっくりと身体をほぐしていきます。

次回は6月16日です。
お間違えのないように、
よろしくお願いいたします。
今回はマクロビオティックの基本の考え方の「陰陽の原理」について学びました。
「陰陽」とは古代の中国で生まれた考え方で、あらゆる事を判断するモノサシと言えるでしょう。
森羅万象、すべての物は、
例えば形、色、大きさ、方向、動きなども二つのカテゴリーに分けることができます。
陰(▽)は遠心性のエネルギー
陽(△)は求心性のエネルギー
比べるものがあって、
その差を見て
陰陽を判断します。
調理実習は陰陽の実践の場です。
今回は涼しげな葛玉を作りました。
葛玉

土鍋で炊くご飯

青菜と油揚げのご飯

蕪のとろとろスープ

大豆グルテンのから揚げ

テンペとブロッコリーのサラダ

ひよこ豆の煮物

キャベツ・人参・セロリのソテー

夏野菜と蕎麦の実のサラダ


♪よく かめよ たべものを ♪
いただきま~~す

試食の後は、自力整体でリラックス
経絡を確かめながらゆっくりと身体をほぐしていきます。

次回は6月16日です。
お間違えのないように、
よろしくお願いいたします。
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-05-31 20:32
| 未来食1期2期
sabouしがでの講演会
6月2日のイベントについて松本のタウン誌に掲載していただきました。

sobouしがの店主「みやちゃん」が毎日、元気に頑張っている様子がわかります。
「梅しごと・梅づくし」の中から試作を作ったようです。
今回の講演会の準備も毎日の営業をしながらの準備ですので、とても大変そうです。
ただただ感謝!感謝!!です。
おかげさまで集客も良く、すでに定員に達しているようですが、若干名なら大丈夫かも??
参加される方は、至急、sabouしがの宮崎さんにお問い合わせしてください。

sobouしがの店主「みやちゃん」が毎日、元気に頑張っている様子がわかります。
「梅しごと・梅づくし」の中から試作を作ったようです。
今回の講演会の準備も毎日の営業をしながらの準備ですので、とても大変そうです。
ただただ感謝!感謝!!です。
おかげさまで集客も良く、すでに定員に達しているようですが、若干名なら大丈夫かも??
参加される方は、至急、sabouしがの宮崎さんにお問い合わせしてください。
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-05-25 21:31
| 講演会・勉強会
2013インストラクターコース始まりました
未来食の1年間を一緒に学び、励まし合ってきた4人が、5月からのインストラクタークラスに進まれました。
これからの自分の生き方や暮らし方、そしてそれぞれの使命を探すために
一緒に学び、一緒に考え、一緒に食事を作ります。
「ハイ、これで作ってくださいね」
と突然渡された食材から想像力と創造力を発揮して献立を考え、料理を作っていただくのは恒例行事です。
陰陽五行の応用がマクロビオティッククッキング。
今年も「さすが!」でした。
どれも美味しく出来上がりました。






みなさん、いつもお料理を作っているのがわかります。
安定感のあるメニューでした。

さあ、次回から「講座作り方・進め方」の実習が始まります。
まず、テーマを決めます。
テーマに合わせたレシピ作り
講義の内容
広報活動
などなど・・・各自のオリジナルの企画と準備が始まります。
充実した10ヶ月にしましょう!
知識や情報の溢れる時代に、各自の判断力を試していきましょう!!
私たちも一緒に学ばせてくださいね。
よろしくお願いいたします。
これからの自分の生き方や暮らし方、そしてそれぞれの使命を探すために
一緒に学び、一緒に考え、一緒に食事を作ります。
「ハイ、これで作ってくださいね」
と突然渡された食材から想像力と創造力を発揮して献立を考え、料理を作っていただくのは恒例行事です。
陰陽五行の応用がマクロビオティッククッキング。
今年も「さすが!」でした。
どれも美味しく出来上がりました。






みなさん、いつもお料理を作っているのがわかります。
安定感のあるメニューでした。

さあ、次回から「講座作り方・進め方」の実習が始まります。
まず、テーマを決めます。
テーマに合わせたレシピ作り
講義の内容
広報活動
などなど・・・各自のオリジナルの企画と準備が始まります。
充実した10ヶ月にしましょう!
知識や情報の溢れる時代に、各自の判断力を試していきましょう!!
私たちも一緒に学ばせてくださいね。
よろしくお願いいたします。
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-05-25 21:06
| インストラクタークラス
健康的な暮らし方
未来食3回目のクラスは5月12日でした。
またまた、ブログのアップが遅くなりゴメンナサイ!
この日はマクロビオティックから考えた健康的な暮らし方のガイドラインを学びました。
本来、マクロビオティックの食事は自由で柔軟ですが、自分自信の健康だけでなく、地球の健康をも考えた食材選びや調理法を選んでいきましょう。
調理実習は8品です。
小豆入り玄米ご飯
(圧力鍋で炊く)

よもぎ団子のすまし汁

車麩のトンポーロー風

あらめの甘煮

キャベツのザワークラウト風

蒸し野菜のサラダ
ノンオイルドレッシング2種
(甘酒と梅酢、人参と醤油と梅酢)


人参とレーズンの蒸しケーキ


いただきま~~す

試食後はちょっと休憩、そして自力整体です

この日はちょうど「母の日」でした。
かっちゃんとゆうちゃんご夫妻がお花を届けてくださいました。
とってもセンスが良くて素敵です!!

「嬉しい~~!!」

お心使いありがとうございました。
心から感謝いたします!!
またまた、ブログのアップが遅くなりゴメンナサイ!
この日はマクロビオティックから考えた健康的な暮らし方のガイドラインを学びました。
本来、マクロビオティックの食事は自由で柔軟ですが、自分自信の健康だけでなく、地球の健康をも考えた食材選びや調理法を選んでいきましょう。
調理実習は8品です。
小豆入り玄米ご飯
(圧力鍋で炊く)

よもぎ団子のすまし汁

車麩のトンポーロー風

あらめの甘煮

キャベツのザワークラウト風

蒸し野菜のサラダ
ノンオイルドレッシング2種
(甘酒と梅酢、人参と醤油と梅酢)


人参とレーズンの蒸しケーキ


いただきま~~す

試食後はちょっと休憩、そして自力整体です

この日はちょうど「母の日」でした。
かっちゃんとゆうちゃんご夫妻がお花を届けてくださいました。
とってもセンスが良くて素敵です!!

「嬉しい~~!!」

お心使いありがとうございました。
心から感謝いたします!!
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-05-18 23:12
| 未来食1期2期
出版記念パーティーjn取手・感謝!
たくさんの方々にお祝いのメッセージやお花やプレゼントをいただき、お盆とお正月とお祭りと誕生日と・・・
何もかもが一緒に来たようです!!
ありがとうございます!!






「マクロビオティックの梅しごと・梅づくし」の試食も終わる頃、
最高のプレゼントが始まりました。
Dawn-People
小畑亮吾さんと(ヴァイオリンと歌)と吉度模彌さん(アコースティックギター)お二人の演奏です。

演奏に合わせ、舞踊家の柳元美香さんが踊ります。

天の岩戸の前で踊る女神のように神々しく美しく・・・・・

涙があふれてきました。

Dawn-Peopleの演奏とのコラボレーションは奇蹟のような至福の時でした。

窓からは暖かい5月の日差しが降り注ぎ、輝いていました。
素晴らしい瞬間をありがとうございます!!
お祝いはまだまだ続きます。
40年来の友人から手作りのデコパージュをいただきました。

つくばの久野先生からも手作りケーキです。

チエちゃん、ありがとう!

みねちゃん、美味しかったです!

あさみちゃんも珍しいものありがと!!

エミリーさん嬉しいです、使わせていただきます。

他にもご紹介できないほどのたくさんのお心使いをいただきました。
心より感謝申しあげます!!
お花に囲まれ、幸せです。
ありがとうございました!!
何もかもが一緒に来たようです!!
ありがとうございます!!






「マクロビオティックの梅しごと・梅づくし」の試食も終わる頃、
最高のプレゼントが始まりました。
Dawn-People
小畑亮吾さんと(ヴァイオリンと歌)と吉度模彌さん(アコースティックギター)お二人の演奏です。

演奏に合わせ、舞踊家の柳元美香さんが踊ります。

天の岩戸の前で踊る女神のように神々しく美しく・・・・・

涙があふれてきました。

Dawn-Peopleの演奏とのコラボレーションは奇蹟のような至福の時でした。

窓からは暖かい5月の日差しが降り注ぎ、輝いていました。
素晴らしい瞬間をありがとうございます!!
お祝いはまだまだ続きます。
40年来の友人から手作りのデコパージュをいただきました。

つくばの久野先生からも手作りケーキです。

チエちゃん、ありがとう!

みねちゃん、美味しかったです!

あさみちゃんも珍しいものありがと!!

エミリーさん嬉しいです、使わせていただきます。

他にもご紹介できないほどのたくさんのお心使いをいただきました。
心より感謝申しあげます!!
お花に囲まれ、幸せです。
ありがとうございました!!
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-05-11 23:30
出版記念パーティーin取手・料理
梅づくし
春の梅料理より
梅干しと春野菜のパスタ(p36)

フリルレタスの梅味噌巻き(p41)

梅味噌(p43)

梅干し入りケークサレ(p48)

ベークド豆腐チーズケーキの梅ジャムソース添え(p49)

夏の梅料理より
芽ひじきのちらし寿司(p52)

夏野菜とテンペの梅酢入りマリネ(p54)


梅干し入りじゃが芋コロッケ(p56)


きゅうりのスープ(p64)


梅シロップのクリスタルゼリー(p66)

秋の梅料理より
栗と梅干しの玄米おこわ(p70)

車麩のトンポウロウ風(p72)




春の梅料理より
梅干しと春野菜のパスタ(p36)

フリルレタスの梅味噌巻き(p41)

梅味噌(p43)

梅干し入りケークサレ(p48)

ベークド豆腐チーズケーキの梅ジャムソース添え(p49)

夏の梅料理より
芽ひじきのちらし寿司(p52)

夏野菜とテンペの梅酢入りマリネ(p54)


梅干し入りじゃが芋コロッケ(p56)


きゅうりのスープ(p64)


梅シロップのクリスタルゼリー(p66)

秋の梅料理より
栗と梅干しの玄米おこわ(p70)

車麩のトンポウロウ風(p72)




▲
by chiwakomacrobi
| 2013-05-08 22:21
| 講演会・勉強会
出版記念パーティーin取手
作日のスクールでの出版記念パーティーには40名以上の方が参加してくださいました。
連休最後の日に、取手まで来て下さってありがとうございます!
今回のゲストは「マクロビオティックの梅しごと・梅づくし」の編集者の吉度日央里さん、Dawn-Peopleのお二人と舞踊家の柳元美花さんです。

お料理はすべて、「梅しごと・梅づくし」に掲載されているものです。
前日からくーちゃん、マッチャン、けいこさん、かなさんが準備し、当日はみほちゃん、吉度さんにも手伝っていただき、見事に仕上がりました。
本の色(カバーを外すとオレンジです!)に合わせたオレンジのテーブルセンターに本のレシピで作った料理が並びました。

梅づくしの料理に興味シンシンのご様子です。

料理紹介が終わると・・・


たくさん召し上がっていただきました。
お料理の紹介は次回に・・・
連休最後の日に、取手まで来て下さってありがとうございます!
今回のゲストは「マクロビオティックの梅しごと・梅づくし」の編集者の吉度日央里さん、Dawn-Peopleのお二人と舞踊家の柳元美花さんです。

お料理はすべて、「梅しごと・梅づくし」に掲載されているものです。
前日からくーちゃん、マッチャン、けいこさん、かなさんが準備し、当日はみほちゃん、吉度さんにも手伝っていただき、見事に仕上がりました。
本の色(カバーを外すとオレンジです!)に合わせたオレンジのテーブルセンターに本のレシピで作った料理が並びました。

梅づくしの料理に興味シンシンのご様子です。

料理紹介が終わると・・・


たくさん召し上がっていただきました。
お料理の紹介は次回に・・・
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-05-07 22:52
| 料理
マクロビオティックの基本とは?
未来食クラスの2回目目はマクロビオティックの基本を考えました。
身土不二と一物全体をふまえて伝統的な食物を摂ることが大切です。
日本には素晴らしい発酵の文化があります。
昔から伝わっている発酵食品(味噌汁、漬物、甘酒など)・海草・豆・豆製品などを伝統的な食べ方で食べます。
そして忘れてはいけないのが主食と副食のバランスです。
主食(全粒穀類)を食事全体の量の半分以上にすると心身の健康が保てますが、現代的な食べ方では主食の割合がかなり少ないようです。
「太るから主食は食べない」
「高血圧や糖尿病だから炭水化物は減らす」
などなど・・・??
不思議な会話がアタリマエノように交わされています。
医食同源
生命を養い健康を維持するためには、普段の食事が大切なのです。
今回の調理実習です
玄米の炊き方(土鍋)

けんちん丼

甘い野菜の味噌汁

小豆かぼちゃ

きんぴらごぼう

青菜と人参の温サラダ
ノンオイルドレッシング(醤油ごま、麦味噌)

豆腐マヨネーズ、

甘酒プリン

出し汁を取った残りの昆布と椎茸を佃煮に

2回目で、はやくも良いチームワークができスムースに調理が終わりました。
仲良く、楽しく作ると美味しい!!

いただきま~す

次回は5月12日(日)
よろしくお願いいたします!
身土不二と一物全体をふまえて伝統的な食物を摂ることが大切です。
日本には素晴らしい発酵の文化があります。
昔から伝わっている発酵食品(味噌汁、漬物、甘酒など)・海草・豆・豆製品などを伝統的な食べ方で食べます。
そして忘れてはいけないのが主食と副食のバランスです。
主食(全粒穀類)を食事全体の量の半分以上にすると心身の健康が保てますが、現代的な食べ方では主食の割合がかなり少ないようです。
「太るから主食は食べない」
「高血圧や糖尿病だから炭水化物は減らす」
などなど・・・??
不思議な会話がアタリマエノように交わされています。
医食同源
生命を養い健康を維持するためには、普段の食事が大切なのです。
今回の調理実習です
玄米の炊き方(土鍋)

けんちん丼

甘い野菜の味噌汁

小豆かぼちゃ

きんぴらごぼう

青菜と人参の温サラダ
ノンオイルドレッシング(醤油ごま、麦味噌)

豆腐マヨネーズ、

甘酒プリン

出し汁を取った残りの昆布と椎茸を佃煮に

2回目で、はやくも良いチームワークができスムースに調理が終わりました。
仲良く、楽しく作ると美味しい!!

いただきま~す

次回は5月12日(日)
よろしくお願いいたします!
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-05-04 23:08
| 未来食1期2期
心と体を癒す食養
今年もマクロビオティック界の大御所の松本光司先生をお招きして「心と体を癒す食養」を教えていただきました。
先生は77歳を過ぎた今年も超元気です!
東京の西の方から茨城の取手まで、車を運転されて来られました。
ありがたい事です。
こころより感謝いたします。
到着早々、調理が始まりました。

先生の見事な包丁さばきやにぎり方に目は釘付けです。

「卯月のおもてなし」
お献立
煮物
蓮根、筍、わかめ

お吸い物
風車蒸し
(高野豆腐・南瓜・とろろ昆布・白髪ネギ・大和芋・木の芽)


野菜にぎり寿司
椎茸・茗荷・長芋・生揚げ・高野豆腐・パプリカ
軍艦巻き(タピオカ・アボガド・青じそ・菊花)





先生のまねをしてにぎってみました。

瓜の雷漬けも作りました。


先生のとっても優しく暖かいお人柄についつい甘えてしまいます。

きびきびした動きについて行くのがたいへんですが、みんなで頑張りました。

次々と見事なお寿司が出来上がりました。

先生は寡黙な日本男児ですので、言葉は少ないけれども奥が深いです!

松本先生、ありがとうございました!
先生、大好きです!!
先生は77歳を過ぎた今年も超元気です!
東京の西の方から茨城の取手まで、車を運転されて来られました。
ありがたい事です。
こころより感謝いたします。
到着早々、調理が始まりました。

先生の見事な包丁さばきやにぎり方に目は釘付けです。

「卯月のおもてなし」
お献立
煮物
蓮根、筍、わかめ

お吸い物
風車蒸し
(高野豆腐・南瓜・とろろ昆布・白髪ネギ・大和芋・木の芽)


野菜にぎり寿司
椎茸・茗荷・長芋・生揚げ・高野豆腐・パプリカ
軍艦巻き(タピオカ・アボガド・青じそ・菊花)





先生のまねをしてにぎってみました。

瓜の雷漬けも作りました。


先生のとっても優しく暖かいお人柄についつい甘えてしまいます。

きびきびした動きについて行くのがたいへんですが、みんなで頑張りました。

次々と見事なお寿司が出来上がりました。

先生は寡黙な日本男児ですので、言葉は少ないけれども奥が深いです!

松本先生、ありがとうございました!
先生、大好きです!!
▲
by chiwakomacrobi
| 2013-05-01 21:29
| 講演会・勉強会
1
台所から健康と平和を!
by chiwakomacrobi
カテゴリ
全体未来食3期
未来食1期2期
インストラクタークラス
講演会・勉強会
KIIX1~5期
KIIX6期
KIIX7期
KIIX8期
KIIX9期
KIIX10期
ベーシッククラス
KIIX卒業生
料理
紫峰の森・ピース&ヘルス
旅
日常の出来事
わんにゃんスタッフ
風景
映画
畑
未分類
スクールの仲間達
Chiwako Macrobiotics Cooking School ホームページ

未来食クラス
Katsumiさん
第1期生
Eriko Pathakさん
美奈ちゃん
Yumikoさん
第2期生
エミリーさん
あずさちゃん
第3期生
ミヤちゃん
チエちゃん
第4期生
くーちゃん
舞ちゃん
aiちゃん
yun♪さん
第5期生
yoshiさん
ゆうさん
miyaちゃん
第6期生
chikaちゃん
akemiさん
第7期生
タイラナオトさん
saeさん
rumiさん
お友達
YUJI くん
水野さん

未来食クラス
Katsumiさん
第1期生
Eriko Pathakさん
美奈ちゃん
Yumikoさん
第2期生
エミリーさん
あずさちゃん
第3期生
ミヤちゃん
チエちゃん
第4期生
くーちゃん
舞ちゃん
aiちゃん
yun♪さん
第5期生
yoshiさん
ゆうさん
miyaちゃん
第6期生
chikaちゃん
akemiさん
第7期生
タイラナオトさん
saeさん
rumiさん
お友達
YUJI くん
水野さん
お気に入りブログ
紅い櫨の庵・松永ママのBLOGミレットおばさんのマクロ...
百笑通信 ブログ版
ごきげんシンさんの ni...
安曇野ナチュラル・スローライフ
la mesa sole...
Brown Mounta...
Love & Peace
以前の記事
2016年 01月2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月